脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症は、血液中に含まれる4種類の脂質(リン脂質、コレステロール、遊離脂肪酸、中性脂肪またはトリグリセリド)が基準値を超える場合に診断されます。具体的には、LDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪の数値が高いか、HDL(善玉)コレステロールの数値が低い場合に該当します。血液検査によって判定され、主に以下の3つのタイプに分類されます。

高LDLコレステロール血症
LDLコレステロールが140mg/dL以上
高トリグリセリド血症
トリグリセリド(中性脂肪)が150 mg/dL以上
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロールが40mg/dL未満

脂質異常症の原因

脂質異常症は、不摂生な生活習慣(暴飲暴食、高脂肪食、運動不足、喫煙、飲酒など)が引き金となることが多いです。また、肥満、糖尿病、甲状腺疾患、ステロイド薬の長期投与なども原因となります。遺伝的要因によっても発症することがあります。

脂質異常症の症状

脂質異常症は自覚症状がほとんど現れません。多くの患者は健康診断などの血液検査で気付くことが一般的です。しかし、無症状であっても放置すると、血管内にコレステロールが蓄積し、動脈硬化を促進させます。さらに、このまま放置すると脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。

脂質異常症の治療

どのタイプの脂質異常症であっても、治療の目的はLDLコレステロールの数値を下げることです。
まずは生活習慣の改善から始めましょう。食事療法では、コレステロールを多く含む食品(レバー、卵黄、乳製品、魚卵など)を控え、食物繊維を多く含む食品(野菜、きのこ、海藻類)を積極的に摂取します。また、運動療法も重要です。有酸素運動(ウォーキング、軽度なジョギング、自転車など)を毎日30分以上行うことで、HDLコレステロールを増やし、トリグリセリドの数値を下げる効果があります。

生活習慣の改善だけでは目標の数値に到達しない場合、薬物療法も検討されます。以下は、薬物療法の一部です。

  • スタチン系薬剤:LDLコレステロールの数値を下げる効果があります。
  • フィブラード系薬剤:中性脂肪を減らす効果があります。

これらの薬剤は、医師の指示に従って適切に使用されるべきです。定期的なフォローアップと血液検査を受けて、治療の進捗を確認しましょう。
脂質異常症の管理は、生活習慣の改善と薬物療法の組み合わせによって行われます。定期的な健康チェックと医師の指導を受けながら、健康な生活を送ることが大切です。