高血圧症

高血圧症とは

高血圧症とは

血圧は常に変動しますが、慢性的に高い状態で維持されていると、高血圧症と診断されます。具体的には、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の場合とされています。ただし、血圧の数値は変動しやすいため、単回の測定では診断が確定せず、何度か同じ条件で測定する必要があります。

高血圧症の原因

高血圧症の発症原因は大きく2つあります。

  • 本態性高血圧:全高血圧患者の約9割を占めるタイプです。遺伝的体質と日常の生活習慣(塩分の過剰摂取、運動不足、喫煙、多量の飲酒、ストレスなど)が組み合わさり、発症すると考えられています。
  • 二次性高血圧:特定の病気(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患、腎血管性高血圧、睡眠時無呼吸症候群など)や薬剤の影響によって高血圧が引き起こされます。

高血圧症の症状

慢性的疾患であるため自覚症状は少ないとされています。しかし、めまいや頭痛などの症状が現れることもあります。自覚症状がなくても、心臓に余分な負荷をかけ続けることで血管が損傷し、動脈硬化を促進させます。放置すると脳血管障害(脳梗塞など)、腎障害(腎硬化症、腎不全)、心臓病(心筋梗塞、心不全など)などの合併症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

治療について

本態性高血圧の管理には、生活習慣の改善が不可欠です。塩分制限を始めとした食事制限や、禁煙、節酒、運動習慣も同様に大切です。
それでも効果が不十分である場合には、薬物療法が開始されます。患者さんの状態に応じて適切な薬剤が選択されます。
他方、二次性高血圧の場合は、な原因疾患の治療が優先されます。